形力 / 形力学
けいりょく / けいりょくがく
鮮明な意思は「形」となってあらわれる。
定義 認識を現実に強制出力する力。 この世界における「異能力」の呼称であり、その研究体系は「形力学」と呼ばれる。
- かつては誰もが能力を使って生きていた。火を灯す者、岩を動かす者、痕跡を消す者——人の数だけ能力があり、文明もまたそれと共に進化した。
- しかし非能力者が数で勝る現在、それは利便性ではなく「恐怖」である。多くの能力者は、迫害を恐れ、その力を隠して生きている。
整合性
The Coherence
この世界は反発する。それは誰にとっても絶対不変の法である。
定義 定義:整合性とは、現実と認識の齟齬を補正しようとする自然現象のことをいう。形力によって生じた歪みが大きいほど、世界は強く反発し、もとの形に戻ろうとする。
- 世界には”人の心”がわからない。だから容赦なく干渉し、“形”を正す。干渉は人の心を砕き、五体を壊し、ときに大地を闇に染める。 今も昔も、整合性の最高危険指定《プロトコル-N》に君臨するのは「生命創造」である。しかし往々にして人は願うものである――死んだあの人に会いたいと。
- 〈column〉 形力学上、最大の不可能と呼ばれる事象は2つある。「時間の不可逆性を破ること」と「命を造り出すこと」。 時間遡行が理論上不可能であるのに対し、生命創造は理論上は実現可能性がゼロではない。ゆえに生命創造は絶対にして唯一の禁忌なのだ。
墨蹄集
ぼくていしゅう / Ebon Sangha
水墨画のように静謐に、しかし確かに痕跡を残す。
-
亡国フソウは、かつて能力者陣営を率いる大国だった。崩壊ののち、人々は瓦礫をどかし、そこに新たな"家"を築いた。
能力者が安全に生きられる"家"、思想共同体コミューン『墨蹄集(ぼくていしゅう)』である。
迫害されず、差別されず、自由に生きられること。
思想や来歴を問わず、すべての人を受け入れる「よりどころ」として開かれた場所――。
国連の認める正式な存在でありながら、“国家”でないため地図には載らない。
安らぎの共同体である一方、外から見れば“能力者しかいない土地”――それは危険の象徴であり、強さへの畏怖であり、同時にミステリアスな魅力をもあわせ持つ。
だから噂は絶えない。「東洋に、能力者だけの国があるらしい」と。
検校
けんぎょう / Sangha Oversight Commission, S.O.C.
あらためる者たち。墨蹄集の理念の番人。
-
墨蹄集の行政庁直下に置かれ、組織全体を横断する独立機関。
彼らの使命はただ一つ、墨蹄集の理念を守ることだ。
すべての能力者の自由と安全を守るため、そこに能力者がいる限り、管轄はフソウ国外にも及ぶ。
トレードマークの八つ花と黒い衣を身にまとい、事件の調査、監視、福祉、研究など活動領域は多岐にわたる。
その最前線に立つのが調査官たちであり、主人公セイもまた、その一員として世界の均衡に向き合っている。